【GSX-R125】GSX-R125の持病?FIエラー発生。
当ブログではアフェリエイト広告を利用しています。
FIエラーと一概に言っても…
ついに自分とこにもFIエラーが出ました。ODOで約5万キロ。5万キロも走ればちょくちょくトラブルでますよね。エラー出る前にスロットル全閉でアイドリングが4000くらいまで上がったので、それが原因でしょうけど。
※サービスマニュアルにはECM(エンジンコントロールモジュール)と記載がありますが、一般的な記載に合わせてECU(エンジンコントロールユニット)表記でいきます。さて、一概にFIエラーが出たから即走行不可!ってわけではありません。今回のようにセンサが変な値を拾ってECUが一時的なFIエラーが出してる場合や、センサー自体が壊れて信号がないことによるFIエラーどちらも考えられます。
走行可否の切り分けはサービスマニュアルに記載があり、エンジンチェックランプ点灯後
・2秒ごとにODO(走行距離表示)とFIが交互に表示されるなら、フェイルセーフモードでエンジン始動・走行可能。各種センサ値が定数に固定されます。点検は必須。
・FI表示のまま(ODOが出ない)ならエンジン始動不可。レッカー呼びましょう。
ECUをディーラーモードに入れない限りエラーコードは表示されません。どちらかの表示になるだけです。カム角センサ・フューエルカットセンサ・インジェクタセンサからの各センサ信号と燃料ポンプ・イグニッション信号のいずれかがない場合、FI表示のままになるようです。
エラーコードを確認しよう。
エラーコードを見るにはOBD2機器を接続またはECUをディーラーモードに入れる必要があります。必要なのは品番09930-82720 スイッチモードセレクト6キョクです。純正で買うと1200円くらい。ちょっと面倒ですがメーカー的には下手にいじられたくないのでしょう。
構造は見た目とサービスマニュアルでだいたいわかるので純正買うのもなあと、自作しました。ただコネクタも無いような応急品ですし、電装をわかってない人も見る可能性があるので方法は公開しません。自己責任でどうぞ。(わかってる人なら、「あ~こうね。確かにコネクタでつなぐだけなのは楽だな」とか「こんなのいるんかい!直接でいいんじゃねえの?」って感じの代物です。)
イグニッションスイッチがOFFの状態で、セレクトスイッチをリアシート下にある6極の点検カプラに差し込みます。その後イグニッションをONにしてエンジンをかけるか4秒以上セルを回した後、セレクトスイッチをON側にします。
するとFI表示とチェックランプが消え、エラーコードが番号順に表示されます。
エラーコード(DTC)一覧はYasuhiroとGSX-R125様が一覧にしてくださってます。
今回はC65のみでした。アイドリング回転数に関するエラーですね。適正範囲外のアイドリング回転数を検知すると出ます。これマニュアルには点検しろと書かれているところが多いんですが、おおよその原因は当たりがついてます。クラッチレバースイッチかちょっと前にいれた燃料添加剤がISCVに悪さをしたまたは両方が原因でしょう。
アイドリング回転数が突然跳ね上がった症状を見るにクラッチレバースイッチが主原因ではなく、おそらくスロットルバルブにあるISCV(アイドリングスピードコントロールバルブ)のエア経路あたりか吸気センサに剥がれたカーボンなど汚れが付着した可能性が高いです。
経路付近かセンサに汚れが付着して、空気流量が変わる・変わったとセンサが誤検知→吸気圧センサが信号をECUに送り、センサ値からISCVを開けるようにECUが指示→バルブが開く→流量が変わりだんだん付着物が取れる→ある程度のところで汚れが一気に剥がれ、空気流量が突然多くなる→スロットルポジションが閉側なのにアイドリング回転数急上昇→異常なアイドリングをECUが認識してFIエラー。
こんな感じがします。
キャブだと2次エア吸ったときに出る症状ですよね。
ISCV周りのトラブルって、スズキ車だと2輪も4輪も結構な頻度で発生します。4輪だと2代目ワゴンR(MH21S/22系)でのエンスト症状が有名です。
2輪だと初代と2代目GSX-1300R隼ではISCV起因のエラーが多くてオーナー間では持病だと言われているくらいです。
なお2輪のISCVの清掃は個人ではできません。ISCVの開度調整やリセットに業務用のSDSⅡが必要なんでね。お店に頼みましょう。
あと、スズキのスロットルバルブにはモリブデンコートがされていますので、昔のキャブクリーナーはNGです。ケミカルメーカーそれぞれコートバルブ専用クリーナーを発売してます。
余談:一時的なFIエラーならチェックランプは消える
サービスマニュアルにはエンジン警告灯が点灯以降、3回異常を検出せずにエンジンが始動・停止するとエンジン警告灯とFI表示は消えるとの記載があります。また40回ウォームアップサイクル(冷却水温度が始動時より22℃以上上昇する、かつ71℃以上となるサイクル)を行うとエラーコード自体をECUから消去する仕様とのこと。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿